横浜市中区寿町の昭和レトロな飲み屋街⁉
2021/9/22(水)
横浜にある桜木町駅・関内駅・石川町駅周辺は実に魅力的な観光地で溢れている。
横浜スタジアム、横浜中華街、山下公園、赤レンガ倉庫、ランドマークタワーなど挙げたらきりがない位である。
流石は東京に続く人口が第二位の都市である。
そんな洗練された都市、横浜にもとんでもなく昭和レトロな雰囲気が漂う場所が存在する。
石川町駅の西側に位置する町、中区寿町である。
このエリアは一般的に隣接する、松影町なども合わせて「寿地区」と言われている。
この「寿地区」は、東京の台東区「山谷エリア」、大阪の西成区「あいりん地区」と合わせて日本三大ドヤ街と呼ばれている。
ドヤ街とは一般的に労働者の為の簡易型の宿が隣接しているエリアの事を言い、昔には多くの喧嘩や暴動のエリアとも言われていた。
しかし、東京の山谷エリア同様に当時の労働者が高齢化した事、また多くの外国人バックパッカーが宿泊施設として利用するようになった事、再開発によって宿舎などが生まれ変わった事、そして何よりも地域ぐるみで労働者への福祉などの充実を改善した事などから、穏やかな街並みに変わっていったのである。
それでも、路地裏などには昭和レトロでディープな飲み屋などが多くあり、高度成長期のギラギラした面影が垣間見えるのである(個人の解釈にもよるが・・・)。
特に石川町駅から一番奥にある寿町の飲み屋街は建物も古く、懐かしい街並みを堪能する事が出来るのである。
山谷同様、寿町も古き良き昔ながらの日本の街景色が残る、素敵なエリアなのである。
私の感想/5段階
興奮度・・・・ ★★★★★
やみつき度・・ ★★★★★
満足度 ・・・・★★★★★
昭和レトロな飲み屋街がある⁉ 横浜市 中区 寿町(寿地区) はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/3SQyQko0em0
寿地区にある飲み屋街。レトロな建物が多く残る。
ロマン・・・を感じる。
自動販売機も充実している。
赤マムシ・・・・志村けんと研ナオコのコントを思い出してしまう。
や、安い・・・が壊れている。
宿泊施設の一階が飲み屋、コインランドリー。このパターンが多い。
コインランドリーは町の至る所に存在する。
アルコール飲料の自動販売機も多い。