優等列車の通過待ち⁉中板橋駅がある板橋区中板橋⁉周辺。
2021/9/13(月)
都内には様々な電車が通っている。
副都心の新宿・渋谷・池袋・浅草などは、多くの私鉄電車の起点地になっていて他の都市と比べ複雑な構造になっている。
そんな中、一際都内でも、昭和レトロな街並みを通る、私鉄沿線が存在する。
東武東上線である(東急多摩川線とかも凄いけど😊)。
東武東上線は、池袋駅から豊島区・板橋区・埼玉県和光市・川越市などを経て埼玉県北西部の寄居町方面に向かう線である。
通る場所は、有名な地名ばかりなのだが、何故か車窓から眺める街の風景は、昭和レトロでノスタルジックを感じてしまうのである。
幾つか考えられる理由として、踏切が多く線路が高架化されていない点、線路と民家などの境界線上の柵が木造が多い😊点、東武練馬駅と言っておきながら練馬区の中心どころか駅の所在地は板橋区徳丸(マニアック過ぎるわ・・・。)になっている点など挙げたらきりがない。
しかし、私は東武東上線が大好きで、時間がある時色んな駅周辺の散策をしている訳で・・・・・😊。
今回、中板橋駅周辺を散策した(まぁ何度も行った事ありますが・・・・😊)が、やはりこのエリアを含む板橋区の町は、なんか魅力的ですね。
中板橋駅は、各駅停車のみが停まる駅で、更に殆どの電車が優等列車の待機(快速や急行などの通過待ち)を行う駅なのである。
ただ、不便かと言えば、池袋駅に比較的近く、何駅かで着く為、殆ど問題はないのである。
そんな中板橋駅周辺は、北側に中板橋商店街が存在し、レトロな外観をしたお店が多く存在する。
更に、この商店街周辺から東北側に行くと石神井川を越え中山道方面に行く事が出来る。
このエリア一帯が特に昭和レトロでノスタルジックな街風景になっている。
近くには都営三田線の駅も存在し、また首都高もあるので、交通の便に優れている。
それでいて、何故か懐かしい街風景・・・。
この町周辺は改めて・・・素敵なのだ。
私の感想/5段階
興奮度・・・・ ★★
やみつき度・・ ★★★★★
満足度 ・・・・★★
中板橋駅(駅の所在地は板橋区弥生町)の北側 板橋区 中板橋 はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/f75TTdZPDfo
板橋区中板橋。中板橋駅の北側には中板橋商店街が・・・。レトロで素敵な商店街。
板橋区中板橋。レトロな建物が多く残っている。
車庫の庫の癖が凄い。
レトロな文具店。
板橋区栄町。中板橋駅を東北に進み石神井川沿いにはレトロな団地が。
板橋区栄町。トタン屋根壁と木造建築のコラボレーション。
板橋区氷川町。更に北東に進むと中山道に・・・。都営三田線の駅にも近く便利なエリアである。
板橋区氷川町。木造建築も健在です。