目黒区下目黒は超⁉観光地⁉(その①)
2021/8/30(月)
このコラム(ノート)でまだ、都内で一つも取り上げていない区があったと思い・・・今回、目黒区の町に付いてコラムを・・・・(あっ⁉最初の頃のコラムに自由が丘載せてるわ・・・あと学芸大学駅付近も・・・😊)・・・。
目黒区と言えば、渋谷区(都会)・世田谷区(高級住宅地)・大田区(主に高級住宅地エリア石川町など)・品川区(主に高級住宅地エリア上大崎など)に隣接した区で、ある意味⁉高級感まっしぐらな区であるが、実はそんな区でも、町によっては昭和レトロな風景を堪能する事が出来るのである。
今回取り上げる町は、目黒駅(駅の所在地は品川区上大崎)から山手通り方面、西側に位置する目黒区下目黒だが、この町・・・とんでもない位凄いです・・・😊。
まず、凄いところは坂が多いところである。
JR目黒駅から西側の目黒川・山手通りに向かう途中に下り坂になっているのである。更に山手通りを越え目黒通り沿いには上り坂になっている。特に品川区上大崎との間にある「行人坂」は都内屈指の急坂で、冬の凍結した坂をはるか下まで滑り落ちて大怪我する歩行者が続出した為、手摺りが取り付けられた経緯ある。
また、町内にある目黒川には春になると桜が見ごろになる上に目黒区上目黒程の混雑をしない点も素敵なところである。
それだけではなく、町内には結婚式場・ホテル・レストランなどの複合施設である「目黒雅叙園」や有名芸能事務所なども存在する。
神社仏閣も歴史のある所が多くあり、江戸三大不動の一つと言われている「目黒不動尊(龍泉寺)」、十一月の酉の市でも知られている「大鳥神社」、都内唯一の石造り五百羅漢で知られ、五百羅漢は都の文化財になっている「大円寺」など、見どころ満載⁉になっているのである。
これは正に、観光地⁉ではないか・・・😊。
でも、もっと町内には凄い場所が存在するのである。
それは・・・・・・・・・次回のコラム(ノート)で・・・😊。
私の感想/5段階
興奮度・・・・ ★★★★★
やみつき度・・ ★★★★★
満足度 ・・・・★★★★★
坂と多くの神社仏閣が存在する 目黒区 下目黒 はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/S5QlBjofTuE
目黒区下目黒。目黒駅から西側に行くと下り坂になっている。坂が多いのも特徴の一つである。
町内には目黒川が存在する。桜の季節にはより素敵な風景が・・・。
目黒川沿いにある、お城みたいな愛のホテル。
大円寺。本尊の釈迦如来来立像は国の重要文化財である。
大鳥神社。酉の市には沢山の人で賑わう。
目黒不動尊。青木昆陽の墓があることでも知られる。
目黒雅叙園。有名人御用達の場所である。
林試の森公園。公園の半分は品川区小山台になっている。木々が大きく本当に森である。
目黒不動尊の参道はレトロな建物が多く残っている。