《2023年度の稲作イベントは全て終了》
来年度も田植え・稲刈り実施予定です。田植えの実施時期は5月末~6月前半の土日で実施の1ヵ月前には募集受付を開始します。
【皆様へ】
神奈川県山北町で稲刈り体験を開催します。都心から1時間ちょい、お車でも電車でもアクセス可能です。
農薬不使用で安心な田んぼ・コメ作りをしています。鎌を使用して稲を刈り・束ね、はざ架けというイネを天日干しにする作業を行います。
ちびっこの参加も大歓迎!丁寧に稲刈りのレクチャーを致します。
収穫されたお米は参加いただいた皆さんに後日配送します。
11月から12月頃の発送を予定しております。
稲の品種は、「はるみ」。米の食味ランキング、2年連続神奈川県産米初の最高ランク特Aの評価を獲得しているお米です。コシヒカリとキヌヒカリのかけ合わせで、コシヒカリと比較すると香り・ツヤが優れ、冷めても硬くなりにくく、お弁当やおにぎりにも適しています。
100人で田植えをし、生育を見届け、稲刈りをする。そして最後は100人の食卓でコメが食べられるというコンセプトです。百の姓を持つ皆さんに交流して頂きながら、田んぼの管理を行い、おいしいお米を作り・食べようという趣旨がございます。
題して、「おだあし百人たんぼ」。
【こんな方におすすめ!】
・稲刈りをやったことがない方
・稲刈りの楽しさをもっと味わいたい方
・広い田んぼで農業体験をしたい親子
・食育に興味のある方
・農業に興味のある方
田植えに参加されていない初めての方でも楽しめる内容となっております。
稲刈りは鎌を使用するため小学校低学年位までの方はなるべく親御様と行って頂きますが、中学年くらいからはお一人でも作業できます。
【これまでの参加者層】
◎7割:親子
・お子さんは5歳~小学校高学年位までが多め
・田植えに飽きてしまったら、田んぼで遊んで頂いてもOK!
(カエルやサワガニに会えるかも)
◎2割:美味しいお米が食べたい・稲作に関わりたい方
◎1割:田舎暮らしに興味がある、将来農業者を目指している方
【イベント概要】
◎稲刈り日
9月16日(土)・17日(日)
(延期の場合の予備日は翌週土日を予定。16日㈯のみ中止となった場合、9月18日(月・祝)に開催する可能性もあり。その際はご連絡致します)
◎集合場所
JR御殿場線谷峨駅から徒歩5分 車で1分
参加申し込み頂いた方に集合場所までの道案内をご連絡致します。駐車場もございます。
◎スケジュール
午前の部・午後の部の2部制。
〇午前の集合時間
9時30分受付開始 10時00分 稲刈り開始
〇午後の集合時間
13時10分受付開始 13時40分 稲刈り開始
・近隣の道路(246号線・東名等)の渋滞が多いため、余裕を持ってお越しください
〇はじめの挨拶と稲刈りレクチャー 15分
〇稲刈り 1時間半~2時間(休憩含む)
〇おやつ・広場での休憩時間の後閉会
〇閉会後 田んぼ内に限り自由に遊び回って頂いて結構です!カエル探し等にご活用下さい
【料金に含まれるもの】
・おやつ(市販のもの)、イベント保険、お米配送費
・収穫されたお米は11月~12月頃に収量に応じてお届けします。昨年は1家族・グループあたり約2kg程でした
【持ち物】
・作業しやすい服(肌を露出しない服を強く推奨、イネが肌にこすれると痒くなります)
・動きやすい・汚れても良い靴(スニーカー可、場所や天候によりぬかるみがあるため長靴がおすすめ)
・軍手等作業用の手袋(鎌を使用する為必須。無い場合は注意して作業してください)
・帽子
・着替え(必要に応じて)
・タオル
・飲み物