【オンラインで和紙文様を極める】和紙職人が紹介する文様の魅力<秋編>

体験できること

オンラインで開催するワークショップです。(Zoomでの開催)
夏に続き秋編もやります!
数百種類の友禅和紙(千代紙)が販売されています。そこには数ある文様が描かれているのをご存知でしょうか。
その文様一つ一つに意味があり、物語が存在し、その奥深さは半端ないです。
昔の人がどんな願いを込めて描いていたかを知れるワークショップです。
今回は、秋の風物詩に関する和紙文様をご紹介します。
菊、とんぼ、さんま、かぼちゃ、ぶどうなどなど、あなたがイメージしたものが入っているかは当日のお楽しみに。
たくさん文様がありますので、何度もご参加頂けると嬉しいです。

*事前に資料をメッセージでお送りしますので、プリントアウトもしくは別のiphone,ipadやパソコンなどで表示してご参加ください。
 (なくてもこちらでも表示しますので、手ぶらでもお楽しみ頂けます)
*和紙がどうやって作られているか、友禅和紙(千代紙)がどのように作られているかを写真などを見せながら簡単にご紹介します。
*秋の風物詩に関する和紙文様についてクイズ形式でご紹介します。色々想像しながら和紙の魅力や文様の歴史をひも解いてみましょう。
*参加者の質問などにもお答えします。
*ぎゅっとショートバージョンでご紹介します。

文様について、いくつもの書物から調べて独学で学んだことをお伝えします。
(SNSで文様の意味を一つずつ毎日投稿していたら1000いいねを頂きました)
なぜ友禅和紙や千代紙と呼ばれるようになったかご存知ですか?
そもそも和紙は日本が発祥ではないのになぜ「和紙」と呼ぶのかもご存知ですか?
ルーツも併せてご紹介しますので、驚くことばかりでついつい周りの人に話したくなることばかりですよ。
また、「五穀豊穣」や「未来永劫」など今の時代ではなかなか馴染みがない言葉も現代版にアレンジして今の生活に活かせる言葉でご紹介します。
和紙に興味がない方でも、初心者の方でも分かりやすくご説明します。
文様も膨大なのでテーマ別でも1回では全部をご紹介しきれません。
毎回少しずつ内容を変えてお伝えしたいと思います。

文様の意味を知って日ごろの生活にエッセンスといて楽しんで頂けますと嬉しいです。


■Zoomに慣れていない方へ(慣れている方は読み飛ばして大丈夫です)
事前の準備として、以下のことをお願いします。

1. Zoomアプリのインストール
Zoomアプリをインストールされていない方は、インストールをお願いします。PCでの参加を強く推奨しますが、スマートフォンでの参加も可能です。ただしスマートフォン参加の場合、一部見学になる可能性もあります。
https://zoom-support.nissho-ele.co.jp/hc/ja/articles/360022036391

2. カメラ・スピーカー・マイクのテスト
Zoomが初めての方は、事前にカメラ・スピーカー・マイクのテストもお願いします。下記ページの「参加」をクリックすると、Zoomのテストを行うことができます。
http://zoom.us/test
※「テストミーティングに参加」とありますが、機器のテストが行われるだけで、誰かと繋がることはありません。

3. 参加しやすい環境の準備
当日は参加しやすい環境の準備をお願いします。まわりの音が入らず、自分がある程度音を出しても大丈夫な環境が望ましいです(もちろん、子育て等で難しいこともありますので、できる範囲で大丈夫です)。

注意事項

必ずお読みの上、ご参加ください

ご参加申込頂いた皆さまには、ワークショップのパスワードとIDをお送りします。
iPhoneやiPadなどでは、入力が必要になる可能性もありますので、お間違いのないように入力ください。

ホストの 和紙ラボ代表 篠田佳穂 について

直近の開催情報

ainiの2つの安心保障

この体験のレビュー
詳細情報
料金
大人
1,100円

※料金は単価です。
※実際のお支払金額にはサービス手数料が追加されます。
※すべての体験にainiケア制度が適用されます。
※お支払い合計額は予約画面でご確認ください。

開催確定期限

2日前の17時

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限まで無料でキャンセルできます。以降のキャンセルは手数料として全額ご負担いただきます。キャンセルについて

開催成立人数

1人

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限に成立人数に満たない場合、体験は中止されます。

体験の時間

約1時間30分(前後する場合があります)

雨天時の開催

雨天決行

※雨天時の対応の詳細はこちら

体験への質問
タグ
集合場所

不適切な内容を報告する

この体験のノート