【COVID-19(新型コロナウィルス)への対応】
参加当日に体調がすぐれなかったり、発熱のある方は参加をお控えくださるようお願いいたします。
【ゲストへのご挨拶】
キャンプを始めるにしても、どのような道具を選んだらいいかわからない
キャンプの練習をしてさりげなくみんなをリードしたい
キャンプで上手くいかないことがあり練習したい
などなど、キャンプ初心者の方向けのキャンプ教室です。
少人数制ですので質問などもしやすくペースもゆっくりとしたスクールです。
開催日は土日祝日に設定しておりますが、平日開催も可能ですのでお問い合わせください。
皆様の参加をお待ちしております。
本プログラムで体験できることは以下のものです。
【初心者のための厳しいキャンプ教室説明】
◇キャンプの種類と安全について(講義)
「キャンプをこれからやってみたい!」という方によくあるお悩みのひとつが「どんな道具を揃えればいいの?」ということ。
キャンプをやったことがないのであれば、そんなお悩みも当然です。
値段やかっこよさで選んだけど、実際に使ってみたら自分には全然合わなかった、使いづらかった…ということはよくあります。
当スクールでは、手ぶらでも参加できるようスクールで最低限必要な道具はレンタル可能(無料)です。一度体験してから、
自分に合ったキャンプ道具を検討できます。
以下のものがレンタル可能です
●タープ(中型)、ドーム型テント※ロープ、ペグ、ペグハンマー含む、
●焚き火台
●焚き火料理用コッフェル
●点火器具(マッチなど)
◇ランタン、バーナーなどの実物を使用してみる。
燃料などの違うランタンやバーナーを使用して、自分にあったものを見つけてみましょう。
◇着火剤なしでマッチによる火おこし(講義&実技)
なかなか火が着けられないと調理が後倒しになってしまい、お腹が空いてイライラしたり、
ゆっくりキャンプを楽しめない…という事態に陥ってしまうことも。
本プログラムでは着火剤なしでマッチ一本で火起こしをする方法を練習します。
スマートに火起こしができるととにかくかっこいい! 火起こしマスターを目指しましょう!
◇焚き火台を使った焚き火料理 インスタントラーメン(実技)
焚き火を眺めるだけでなく、焚き火でも料理ができるとキャンプ料理のバリエーションが広がります。
焚き火を利用したラーメン作りで焚き火料理の基本を学びましょう。
◇タープ・テントをたてる。(講義&実技)
初心者にありがちなキャンプでの失敗のひとつといえば、「テントやタープの設営に時間がかかってしまい楽しめなかった…」ということ。
本プログラムでは、タープを一人でたてる内容を組み込んでいます。またドーム型テントをたてる練習も実施できます。
【料金に含まれるもの】
レンタル品一式
(タープ(中型)、テント
焚き火台、焚き火料理用コッフェル、点火器具(マッチなど)
【持ち物】
特別なものはございませんが、軍手などをお持ちください。
【集合場所】
和田長浜海岸の長浜駐車場入り口付近に開始5分前までにお集まりください。
電車・バスなどでお越しの方:京浜急行線 三崎口駅よりバス(乗車時間4分)で和田バス停下車後、徒歩15~20分になります。
【予約リクエストについて】
予約リクエストは随時お受けしております。平日でももちろんかまいません。カレンダーには表示されていませんが、是非ご相談ください。
当方が行っている他の体験日と重なっている日は予約リクエストをお受けできませんのでご承知おきください。
よろしくお願いいたします。
【その他】
会場は海岸になりますが、タープをかけて日陰を作って実施いたします。(特に夏季)