【関東動乱の舞台を歩く】いざ、分倍河原古戦場&関戸古戦場へ!

体験できること

「関東動乱シリーズ」は、鎌倉幕府滅亡後、関東で起きた色々な歴史を追いかけて楽しむシリーズです✨
鎌倉幕府滅亡後も鎌倉には「鎌倉府」という室町幕府の出先機関が置かれ、関東の将軍「鎌倉公方」と、それを補佐する「関東管領」のもと、政治が行われました。
しかし!
旧体制を支持する勢力のクーデター、鎌倉公方と関東管領の確執、関東の諸勢力のせめぎあい、これらに加えて、室町幕府と鎌倉府の様々な政治的状況などから、鎌倉幕府滅亡以降、関東では約300年間にわたって戦いが繰り広げられます💨
鎌倉公方、関東管領、古河公方、山内上杉、犬懸上杉、扇谷上杉、長尾景春、太田道灌…etc
さらには、各地の大名や国衆が入り混ざって、ややこしくも面白すぎる歴史が展開します。
関東にはワクワクドキドキする歴史が埋もれています。

そんな「関東動乱」をテーマに、あちこちに出陣して楽しみたいと思います。
城、街道、海、河川、寺、神社などから、その地域ごとに眠っている歴史を体感しましょう✨
一歩歩けば、必ずワクワクする歴史にぶつかります。
優しくわかりやすく、ナビゲートします♡
歴史がいまいち分からなくても大丈夫♡
いざ、出陣!
(ちなみに、このシリーズは単発でも、たまにのご参加でも楽しんでいただける内容になってます)

今回は、鎌倉街道上道を通り、鎌倉に進軍してきた新田義貞の戦いの舞台「分倍河原古戦場」「関戸古戦場」をメインに歩きます。
進軍ルートを歩きながら、歴史に思いを馳せましょう。
また、この地は鎌倉街道沿いの重要地だったため、それ以降も南北朝時代、戦国時代にも戦いの舞台になりました。
分倍河原駅近くの高安寺は、鎌倉公方の陣所になりました。そんな歴史もお話しながら歩きたいと思います。
道中、その他いろいろ立ち寄りながら進みます。
盛りだくさんのコースです♪

【コース】
分倍河原駅(京王線・南武線)→高安寺→高倉塚古墳→八雲神社→分倍河原古戦場碑・公園にてお弁当→京王中河原駅から電車で京王聖蹟桜ヶ丘駅に移動→伝関戸城天守跡→関戸古戦場など周辺散策→永山駅
※状況に応じて、順番の前後や、多少のコース変更がある場合があります。

注意事項

必ずお読みの上、ご参加ください

※昼食は公園で食べます。お弁当などをお持ちください。(レジャーシートなどお持ちいただくと良いです)
※解散の時間は16時~16時半を予定していますが、状況により変更になる場合があります。
※解散場所は永山駅(京王・小田急)です。
※途中、各自負担にてバス移動と電車移動があります。
※歩きやすいスニーカーでお越しください。多少の山道がありますが、ほとんどが舗装路です。
※歩行距離15km程度。
※一定人数(18人目安)を超えたらガイディングレシーバーを使用します。(別途料金は不要・イヤホン持参推奨)
※状況に応じて、順番の前後や、多少のコース変更がある場合があります。

ホストの 山城ガールむつみ について

直近の体験開催情報

体験詳細情報

料金

大人
7,000円
中・高生 小学生
1,000円

※料金は単価です。
※実際のお支払金額にはサービス手数料が追加されます。
※すべての体験にainiケア制度が適用されます。
※お支払い合計額は予約画面でご確認ください。

開催確定期限

2日前の17時

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限まで無料でキャンセルできます。以降のキャンセルは手数料として全額ご負担いただきます。キャンセルについて

開催成立人数

5人

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限に成立人数に満たない場合、体験は中止されます。

体験の時間

約6時間(前後する場合があります)

雨天時の開催

雨天中止

※雨天時の対応の詳細はこちら

体験への質問

タグ

集合場所

不適切な内容を報告する