【子どもゆめ基金】鶴見川を探検しよう!~Feel度Walk×鶴見川~ 

神奈川県横浜市鶴見区国道駅
ワークショップ
loading image

体験できること

「なんとなく気になったものを集めて、あてもなく歩く」。そんな不思議な歩き方「Feel度Walk」は、じわじわと各地域に、社会教育に、学校に広がっている学び方です。

何かを教えてもらうのではなく、自分で感じる。
特別な場所だけでなく、身近でなんてことのないところから、世界を発見していく。

一般社団法人「みつかる+わかる」の代表理事の市川力さんを中心に提唱されているFeel度Walkは、先進的な学校の探究的な学びの場で取り入れられたりと全国で広がりが出ています。

今回は、そのFeel度Walkに本気で取り組み活動しているジェネレーター 伊藤恵子(KT)が、皆さんをご案内します。

色々と書きましたが、やることはとっても簡単!
気になったものを写真に撮って集めて、最後にそれをスケッチします😊
すると、なぜか面白発見が次々にあらわれて、感動の渦が巻き起こりながら、学びが深まっていきます✨
紹介用の動画は、過去に相模原で実施した時の様子です♪


今回、子どもゆめ基金の助成を受けながら、より多くの方にとって参加しやすく、スペシャルな時間をお届けしたいと思っています。

探検する場所は、鶴見川の流域です。
鶴見川は典型的な都市河川で、200万人近い流域住民がいる川。掘れば掘るほど面白い鶴見川✨
とにかく気になることをパシャパシャ撮影して、みんなの発見を重ね合わせると、鶴見川の面白い姿がみえてきますよ!

どんなことをするのかイメージが沸かないかもしれませんが、そんな気持ちのままでOKです♪ぜひふらりと遊びにきてください✨

鶴見川をあちこち探検しますが、1回だけの参加で大丈夫です❣もちろん3回連続の方も大歓迎です(*^^*)

◆<一回目は河口付近!>
・9月14日(土)14:00~17:00
・集合場所:JR鶴見線 国道駅(横浜市鶴見区生麦五丁目12-14)

◆<二回目は中流域!>
・11月23日(土)9:30~12:30
・集合場所:レンタルホールベルデ中山(住所:横浜市緑区中山3丁目13−1)

◆<三回目は下流域!>
・2025年1月13日(月祝)10:30~14:30 ※途中にランチを挟みます(自己負担)
・集合場所:綱島駅 ※集合場所は綱島駅です

※昼食以降は空吹きチャーリー亭です(住所:横浜市港北区大曽根1-23-2)

※日程ごとに開催場所が異なりますので、ご注意ください※


参加費:
大人1500円/回
大学生以下500円/回
※大学生の方は「中高生」を選択してご予約ください。

持ち物;カメラ(スマホなど)


▼Feel度Walkについての紹介記事等

⚪︎コクリコ記事
【今こそ学力観のアップデートをする時】親子で探究実践
♯1 Feel度Walkとは
♯2 Feel度Walkレポート
♯3 Feel度Walkの効果
♯4 学校にも広がるFeel度Walk
♯5 問題解決にも役立つFeel度Walk
https://cocreco.kodansha.co.jp/cocreco/general/study/BkTSe

⚪︎先生の学校
•社会を彫刻する人たち
(前編)for childrenではなくwith children
https://www.youtube.com/watch?v=LZhNprxTZuY&t=0s

(後編)探求するコンテンツはどうでもいいってどういうこと?
https://www.youtube.com/watch?v=RnfG7ARRaac&t=0s


⚪︎相模原市協働事業 Feel度Walk紹介動画
https://youtu.be/WoUuniOulrg?si=WZcpqUFwmUrv3VsF

ホストの mono について

loading image

こんにちは、monoはジェネレーターKTと、私ゆっこの2名を中心に活動をしています。
「子ども達にもっと自由な学びを届けたい。そして、学びはどこからでも誰とでも生み出し、モノノミカタで見える世界が面白くなる」という想いを届けたいと思っています。

私たちがやることは、「なんとなく気になるもの」を集めて、スケッチして、それを共有し合うFeel度Walkというもの。「なんとなく気になること」を集めてあてもなく歩いていると、「身の回りの世界ってこんなに面白かったんだ!」「実はこんな素敵なものがあった」という感動があらわれてきます。何それ?不思議すぎる!と思われるかもしれませんが、ぜひ一度ふらりと遊びにきてください。ゆるく、肩の力が抜けながらも学びと感動がある時間をお楽しみいただければと思います✨

▼monoホームページ
https://mononomikata2023.wixsite.com/mono

▼ジェネレーターとは
ジェネレーターとは、目的に向かって逆算して進むのではなく、「なんとなく変だなぁ」「気になる!」「面白そう!」、そういう感覚でモノ・コト・ヒトを追いかけて探索し続けている人。自分自身も参加者になって、共に創り続ける人。ジェネレーターには色々な側面があり、人によって受け取り方も多様です。一般社団法人 みつかる+わかるの市川力さんらを中心に提唱された概念で、教育現場だけでなく、各界から注目を浴びているあり方。monoもジェネレーターの一人として活動をしています。

▼Feel度Walkとは
なんとなく気になるモノ・コト・ヒトと出「遇​」いながらあてもなく歩くこと。そうすると場を観察したり、場から感じとったりする「感度=Feel度」が高まるので、「フィールドウォーク」と呼ばれている。今まで見逃していたことが見えたり、聞き逃していたことが聴こえたりする。五感を総動員して発見・観察し、自分を開き、外の世界と一体となって直観するようになるのである。

直近の体験開催情報

bird

ainiの2つの安心保障

birds

体験詳細情報

料金

大人
1,500円
中・高生 小学生 未就学児(3〜6歳)
500円

※料金は単価です。
※実際のお支払金額にはサービス手数料が追加されます。
※すべての体験にainiケア制度が適用されます。
※お支払い合計額は予約画面でご確認ください。

開催確定期限

1日前の12時

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限まで無料でキャンセルできます。以降のキャンセルは手数料として全額ご負担いただきます。キャンセルについて

開催成立人数

1人

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限に成立人数に満たない場合、体験は中止されます。

体験の時間

約3時間(前後する場合があります)

雨天時の開催

雨天決行

※雨天時の対応の詳細はこちら

体験への質問

タグ

集合場所

不適切な内容を報告する