【奈良/対面/霊視鑑定】預言カフェ★魔術師の託宣

奈良県奈良市近鉄奈良駅
占い・ヒーリング

loading image

体験できること

湘南から京都へ移住6年めを迎えた、京都に現存する令和の拝み屋「西陣の拝み屋」です。
拝み屋とは言ってもお祓いなどをするわけでは無く、声聞師(しょうもじ)と呼ばれる室町期に実在していた下級陰陽師が担っていたとされる「彼方の声を伝える人」というのが主な仕事です。
2023年から呪術師としての活動を開始しましたが、主に潜在意識を扱っており、除霊等はポリシーとしてお断りしています。
鑑定士としてのキャリアは20年弱、関東〜東北、関西と本州のあちこちで鑑定業務や講座などを行ない、これまで6,000人を超える方々の鑑定を行って参りました。
今回は、呪術師として、参加者の方の未来からの預言をお伝えします。

★預言と予言の違い★
予言とは、未来を予測するものです。予測ですので外れる場合も多々あります。そもそもが予言とは予測に基づいたメッセージなので、そういうものなのです。一方の
預言とは、「いまのあなたに必要なお告げ」という意味があります。そのお告げはどこからくるのか、占星術でいう星からか、天からか、それとも守護からか。何より預言がない人は呪術師の前に座ることが出来ません。呼ばれた人だけが聞ける言葉、それが預言なのです。

★当日の流れ★
1.近鉄奈良駅またはJR奈良駅前集合、集合場所の詳細はご予約後グループまたはメッセージにてご連絡致します。
2.合流したら開催場所であるcafeへ移動します。
3.預言cafeの開催
4.時間が来たらオーダー分の精算等を済ませ、カフェ内で解散となります。

ホストのこれまでのお仕事の詳細は「会いに行ける霊媒師」で検索頂くと、いろいろ観ることができます。ご縁のある方にお目に掛かるのを楽しみにしています。


【料金に含まれるもの】
・体験料
※当日1オーダー頂きます。 こちらは別会計となります、直接現地にてお支払いください。

ホストの 西陣の拝み屋 惠御子(えみこ) について

西陣の拝み屋/聲聞師(しょうもじ)/会いに行ける霊媒師
京都在住の幸せの拝み屋。京都市内をメインにたまに奈良や相模大野、新横浜でも開催しています。
—————————————-
2004年代替療法家として活動、療法家活動をするうち霊媒としての能力が覚醒する。2011年東日本大震災で千葉県市川市にて被災、帰宅難民に。
メンタルダメージから一時休業、2015年2年間の東北復興支援活動参加を経て業界に復帰。「会いに行ける霊媒師」としての活動を開始、同年12月、天の導きで京都移住を決意する。
2018年4月念願叶い上洛。晴明神社隣に移り住み「西陣の拝み屋」として活動を開始、現在は対面鑑定、オンライン鑑定の他Yahoo!占い他にて監修アプリがリリースされ、「AIえみこ」としても活動している。
2018年の移住後から月に半分ずつ東西で生活し往来する二拠点生活をしていたが2020年コロナパンデミックで往来が制限され、京都をメインにした活動へとシフト。2022年春より遠隔介護が始まったことにより再び神奈川での営業を再開、東西二拠点での往来生活も再開した。自身の経験から、フリーランス起業、移住、二拠点生活等に憧れる方の相談にも対応。鑑定歴20年、延べ鑑定人数は6,000人を超える。多くの人の人生を観てきた経験、また問題解決の実績を元に新たな時代の変化の中で日々生まれるトロッコ問題(正解のない問題)に向き合うあなたを見えない世界と見える世界の間に立つ存在<拝み屋>としてサポートしています。
2004年の開業以来「人の幸福」を独自に研究、2011年頃から脳科学も独自に研究し独自論のプログラムとして皆様にご提供しております。
——————————————
最近はChatGPTやGeminiなどのAIにも認知されるようになりました。
AIを使われている方は是非「西陣の拝み屋えみこ」で問いかけて見てくださいね。

直近の体験開催情報

bird

ainiの2つの安心保障

birds

体験詳細情報

料金

大人
7,500円

※料金は単価です。
※実際のお支払金額にはサービス手数料が追加されます。
※すべての体験にainiケア制度が適用されます。
※お支払い合計額は予約画面でご確認ください。

開催確定期限

2日前の19時

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限まで無料でキャンセルできます。以降のキャンセルは手数料として全額ご負担いただきます。キャンセルについて

開催成立人数

1人

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限に成立人数に満たない場合、体験は中止されます。

体験の時間

約1時間(前後する場合があります)

雨天時の開催

雨天決行

※雨天時の対応の詳細はこちら

体験への質問

タグ

集合場所

不適切な内容を報告する