本体験は、山梨県丹波山村の環境と文化にフォーカスした座学講義です。
丹波山村に先祖代々から根付く「狩猟文化」を中心に「環境保護」や「地方創生」 をお伝えしていきます。
【次回開催予定日】
9月17日(土) 13:00-15:00 @丹波山村
10月1日(土) 13:00-15:00 @丹波山村
【大まかなスケジュール】
13:00 丹波山村郷土民俗資料館前集合
13:10 講座スタート
14:30 質疑応答
15:00 現地解散
【環境】
・「日本の国立公園」で起きている獣害、環境劣化
・環境が悪くなると?
・鹿や猪について
・高山帯で今起きている事
・水源地としての丹波山村
【文化】
・狩猟の村たばやま!
・村の全域が国立公園。森林は97%!
・人口が関東で一番少ないです。(離島を除く)
・2000m級の山!山!山!
・山岳信仰や特殊な文化
・ニホンオオカミについて
別講座として銃猟&罠猟 基礎講座も同日に開催中です!
そちらも是非チェックしてみてください。