山手線沿線の中でも特に歴史の深い駅舎がある、鶯谷駅。
そして、北の玄関口である、上野駅。
この2駅を「鉄道」をテーマにまちあるきを楽しみましょう!
案内役は、JR東日本社員と、岩倉高等学校の生徒たち。NPO法人まちづくりたいとうの皆さまにもご協力いただき、地域の歴史や、奥深さなど、ご案内いたします。
上野駅構内は普段入れない箇所も一部ご案内する特別な体験です。
そして最後に、岩倉高校の校内では「かわのきっぷワークショップ」も開催します。記念にもなる作品を自分の手で。
盛りだくさんのスケジュールで、鶯谷~上野エリアをめいいっぱい満喫しましょう!
【スケジュール】※約3時間の体験です。
鶯谷駅南口改札外集合
※受付は10分前から実施いたします。
↓
鶯谷~上野エリアの、歴史的な場所や魅力的な場所など・・鉄道を切り口に一緒にまちあるきをしましょう。
・鶯谷駅・・・駅長によるご挨拶、駅や地域の魅力をご案内
・上野エリア・・・地元の方や岩倉高校の生徒によるご案内
・上野駅・・・普段入れないエリアを含む駅構内ご案内
↓
岩倉高等学校へ
↓
校内見学/かわのきっぷワークショップを開催!
ご自身で選んで作る、かわのきっぷワークショップを楽しみましょう。
岩倉高校の校内見学、鉄道シミュレータ等、なかなか入ることのできない設備もお楽しみに。
※かわのきっぷワークショップとは・・本革でできたきっぷのキーホルダーを作るワークショップです。切符サイズの革に、お好きな「駅」を選んでスタンプできます。本革なので、経年変化をお楽しみいただけます。
↓
岩倉高等学校にて解散
企画協力:NPO法人まちづくりたいとう、岩倉高等学校、浅草車輌製作所(https://www.asakusasharyo.com/)
【注意事項】
・参加対象は小学生以上からとなります。ご参加いただく方のみでお越しください。歩く距離が非常に長い行程となりますので、ご了承ください。
・小学生以下の方は18歳以上の付き添い(有料)が必要です。大人の方の分のお申込みをお願いいたします。
・かわのきっぷワークショップは1申込につき1枚の制作となります。
・原則、交通機関等の遅延による場合も含めて、遅れてのご参加はできません。お時間に十分余裕をもってお越しください。なお、その場合も返金等は行えませんので予めご了承ください。
・お飲み物はご持参ください。
・荒天や大規模輸送障害、緊急事態宣言期間中は、イベント内容の変更もしくは中止となる可能性がございます。
【新型コロナウィルス感染拡大防止対策について】
以下の点のご理解・ご協力をお願いいたします。
・咳や発熱等の症状がある方、体調がすぐれない方は参加をご遠慮ください。
・受付時、検温と消毒のご協力をお願いいたします。
・マスクを着用の上、会話は控えめにお願いいたします。
・他のお客さまと適切な距離を確保してご参加ください。
・お客さまご自身でもこまめな手指消毒等のご協力をお願いいたします。