私たちの体験に目を止めてくれてありがとうございます^^
さて、「ビワの葉」で染め物をされたことはありますか?
どんな色になるかというと枇杷の果実に近い橙色から桜色に近い色になります。
染料の出し方や染め方によって違いはありますが、自分だけの染め物作りを体験いただけます。
体験は、枇杷の葉で染料をつくるところから始まります。
この煮出し方で、染物がどんな色になるかが決まります!
葉は3回ほどに分けて煮出しますが、3回目になってもしっかりとした染料の色が出てきます。
煮だしている間「どんな色になるかな?」と待ち遠しい気持ちになりますよ!
次に染め物に柄やアクセントをつける模様付けの工程です。
あなただけのオンリーワンの染め物になりますよ♪
模様付けの工程が終わったら、いよいよドキドキの染めです。
どんな色に染まるかは、染料の濃度や、染める布の素材、その日の湿度などによっても変わってきます。
染めが終わって、最後に綺麗に水洗いをするまで、最終的な色味は分かりません。
水洗いをして、模様付けの後をとって、いよいよどんな柄に染まったかがわかります。
お友達と色味や柄の違いを楽しんでいただいて、お土産にお持ち帰りいただくように染め物をラッピングして体験は終了です。
ちょうどお昼時になるので、ご希望の方にはご一緒に地場産野菜のけんちん汁などお昼ごはんをサービスします。
なお、体験の時期はお隣の「寄(やどりき)ロウバイ園」でお祭りを開催しています^^
寄には、2万本以上のロウバイが咲き誇る日本最大級のロウバイ園があり、1月16日(土)からお祭りを開催します。
体験の後に是非ともロウバイの甘い香りをお楽しみください♪
<当日のタイムスケジュール>
10:10 集合
(新松田駅9:40発のバスに乗ると終点宇津茂バス停10:05着)
(ロウバイまつりの期間中に付きバスが増便されている可能性もあります)
10:30 体験会場で染め物についての簡単なレクチャーを実施
・染料の煮出し体験
・模様付け体験
・染め体験
・水洗い・柄の確認
12:00 時体験終了
*体験終了後、ご希望の方には地場産野菜のけんちん汁などお昼ごはんをサービスします。
*体験会場から近くのロウバイ園でロウバイまつりを開催中です。きれいなお花で素晴らしい香りです。よければお立ち寄りください。
(入園料500円)
※車でお越しの方は「寄ロウバイまつり駐車場」へお車を停めて、10:10までに宇津茂地域集会施設までお越しください。
参加費について)
未就学児に付きましてはご両親と一緒に体験をいただけますようお願いいたします。