デジタルカメラ、フィルムカメラ、買ったけどよく使い方がわからない!撮影が上手くなるとカメラライフがますます楽しくなります!
「カメラデビューしてみたい!カメラ買ったけどうまく思うように撮れないっ、最近のカメラ多機能すぎてよくわからない」。「フィルムカメラでうまく写真を撮ってみたい」そんな悩めるカメラ初心者の貴方のために。絶対うまく見える!プロカメラマンのポイントを抑えたテクニックを教えます。脱初心者な写真とポイントをおさえた簡単撮影テクニックを約1時間でスピード習得していただきます。カメラはデジタルでもフィルムでも可能。小型カメラから中判から大判カメラの解説も可能です。
お手持ちのカメラをご持参ください
複数回参加でよりステップアップした内容が学べます
●当日の流れ●
まずは皆様のカメラや撮影に関するお悩みをお聴きします。
1.たった3つのカメラのポイントをおさえて撮影の基礎を理解します。
2.自分が撮りたいものを理解して、適正なセッティングを行います。
3.丸の内、皇居周辺を散歩しながら撮影体験会
4.撮影後の写真をアドバイス
各人の技量に応じた丁寧な解説をいたします、超初心者から中級者まで楽しくカメラ撮影を学びましょう。
主な講習内容
⚪︎カメラのレンズは人間の目ほど優秀でない?
ラチチュードについて
ラチチュードを知ると撮るべき光がイメージできる。
⚪︎スタジオ撮影以外今ある光を変える事は出来ない。
光が変えられなければカメラの方で変えてしまおう。
露出(Aperture)
シャッタースピード
ISO感度
ホワイトバランスについて
⚪︎カメラは現実を写すもの?意外と嘘つきだ。
画角について。画角で絵が変化する。
⚪︎ロックがやりたい?Jazzがやりたい?クラッシック?、カメラも万能カメラはなくジャンルで進化。自分の撮りたい絵に最適なカメラを選ぼう。
ポートレート、風景、天体、結婚式、スポーツ写真家、動物写真家、報道写真。機材が全然違います。
⚪︎カメラは素晴らしいコミュニケーションツール。たくさん人物を撮ろう。
カメラで人と仲良くなれる。ポージングをお願いしてみよう。イメージを持とう!
⚪︎カメラの基礎は標準レンズから。
50mmに始まり50mmに終わる。
良い写真は自ら動く事。
⚪︎写真の歴史
どこから始まった?写真とカメラ。
⚪︎音楽も絵画もまずはコピーやデッサンから、写真も全く同じです。
写真展や写真集を見よう。名作は押さえよう。
⚪︎実は撮影3割、現像7割!写真の醍醐味は現像にあり!
フィルムは暗室、デジタルはRawデータをphotoshopなどで編集する事。
現像を理解すれば写真の撮り方も全て変わる。