久しぶりに薬膳酒ワークショップ開催致しました♪
2021/6/21(月)
(写真撮影時のみマスクを外して頂きました)
6月20日(日)11:00、予約リクエストを頂き薬膳酒ワークショップを楽しく開催致しました♪
お越し頂いたのはhikoyuri さんとお友達のカッキーさん。
お二人とも薬膳は初めてという事で、陰陽のお話や、気血水のお話を聞いて頂き、また食薬の帰経のお話などもさせて頂きました。
お二人のお悩みの症状なども聞かせて頂き、いざティスティング!
ですが残念ながらhikoyuri さんは運転があり、香りのティスティングのみとなってしまいました。
お友達のカッキーさんは、hikoyuri さんの分も!としっかりティスティング。
なつめ酒、枸杞子酒、など王道の薬膳酒から、羅漢果酒、茯苓酒など聞き慣れない薬膳酒まで幅広くティスティングして頂きました。
(現在60酒以上あります😅)
また、薬膳酒のティスティングができないhikoyuri さんには、赤紫蘇酢、キウイフルーツ酢、山楂子酢などの薬膳酢をティスティングして頂きました。
お二人とも私の話を真剣に聞いてくださり、キウイ酢や枸杞子ポン酢の作り方など丁寧にメモをとってみえました。
ティスティングも終わり、さぁ薬膳酒作りです!
カッキーさんは「なつめ酒‼️」と即決。「ストレスが溜まり、夜、眠れなくて、、」というカッキーさんの症状改善にもピッタリです。
hikoyuri さんはティスティングをしてみえないので、味の判断がつかず、私が山楂子と玫瑰花をオススメしました。
消化を助け、血の巡り気の巡りを良くする薬膳酒です。「ストレスが溜まりどうも便通が、、」というhikoyuri さんにオススメです。
初めて見るなつめを試食して頂いたりしながら楽しく薬膳酒を作って頂きました♡
そしてお土産に、薬膳酒を使ったローション作りも。
シミ肌荒れに良いはと麦酒、抗菌抗ウィルス効果がある枇杷の葉酒、そしてなんといっても香り最高!で気鬱を改善するラベンダー酒、それにビタミンCたっぷりのローゼルを入れて完成です。
薬膳酒とローション作りも終わり、薬膳茶でホッと一息。
今回の薬膳茶は、梅雨時の湿気解消菊芋とデトックス作用のドクダミ、お口スッキリ和薄荷を合わせた「菊芋ドクダミ薄荷茶」です。
楽しいお話を交えながらのあっという間の2時間半でした。
hikoyuri さん、カッキーさん(すみません勝手にニックネームつけちゃいました)、
薬膳酒ワークショップにお越し頂き、ありがとうございました。
漬けて頂いた薬膳酒が出来るまで3ヶ月、のんびりお待ちください。
そして出来上がりましたら、
カッキーさんの薬膳酒は就寝前に、
hikoyuri さんの薬膳酒は食前に、
1日30mlぐらいを目安にお召し上がりください。
お二人との楽しい時間、心から感謝致します😊
また、お会いできる日を楽しみにしています。
ぺんたん