横浜の昭和レトロと言えば、桜木町駅の西側「野毛エリア」⁉
2021/3/31(水)
東京23区の昭和レトロなエリアとは違うのだが、隣の大都市(厳密に言えば川崎市、横浜市ですが・・・)横浜にも、昭和レトロでノスタルジックな街風景が残る場所が存在する。
JR京浜東北線・根岸線、横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅と京浜急行 日ノ出町駅の間に存在する「野毛エリア(野毛町・宮川町)」である。
このエリアには大岡川が流れており、その周辺には約600店の飲食店が集まっているとも言われている。
元々、江戸時代末期に東海道と横浜港を結ぶ為、野毛山の中腹に切り通しで道が作られたことで交通の要所となり、その後 蒸気機関車の開通により桜木町駅の開業、造船所の開設などで繁華街としてとして栄えてきたエリアである。
更に第二次世界大戦終結直後、伊勢佐木町や港湾施設など横浜市の中心部の大半は進駐軍に接収されたが、野毛エリアは日本人街の中心として機能し、日本が物資不足にあえぐ中で「野毛に来ればなんでも揃う」と言われるほどのにぎわいで、復員の兵士やかつての工員などが職と食を求めて集まりごった返していたと言われている。
当時は闇市や屋台も多く、繁華街としての歴史も、とても古いのである。
そんなエリアだからこそ、街を歩けば、ノスタルジックで昭和レトロな建築物が沢山残っているのである。
でも、横浜だけに、レトロだけどお洒落な建物が多いのは、やっぱり土地柄のせいなんでしょうかねぇ⁉
私の感想/5段階
興奮度・・・・ ★★★★★
やみつき度・・ ★★★★
満足度 ・・・・★★★★★
昭和レトロなんだが建物がお洒落な 横浜市 中区 野毛町・宮川町 はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/knbrosEJXk0
川沿いにはレトロな飲み屋がびっしりと😊。
2階からは、川沿いに桜が・・・。
道路も素敵です。
看板が大きい。
全てがレトロ・・・しかもお洒落。
スナックの看板が素敵すぎる😊。