きのこのこのこキャンプのロゴができました♪

2022/8/19(金)

きのこのこのこキャンプのロゴをデザインしていただきました♪♪




わくわくの楽しさと色んな想いが溢れ出すとっても可愛いロゴです(*^▽^*)

こんなロゴのように、これからも好奇心やワクワクの胞子を皆さんと一緒に飛ばしながら活動していきたいと思っています❣

これからは、このロゴを掲げて、会場でお待ちしています。


元祖きのこのこのこキャンプの次の活動日は10/1の予定です。

が、平日のコラボ企画を8/29に予定していますので、ご都合合う方はぜひぜひ遊びにきてくださいね!

日常がこんなにも美しかったんだ!と気付くFeel度Walkというお散歩探検を都内で行います✨


____________________


「ロゴへの想い」


きのこと言えば、みんながぱっと思いつく形があると思います。


でも、今までの活動の中でみんなが見つけたきのこは、ザ・きのこのあの形よりも、平べったかったり、丸かったり、ふわふわのもこもこだったり、不思議な形をしたきのこの方が断然多かったのでした。

子どもも一緒で、子育てをしていると、つい何でも出来る子ども像がいつの間にか心の中に出来てしまうこともありますが、私たちが出会った子は、みんなそれぞれにちょっと面白いところを持っていて「ふつう」の子はいませんでした。大人も同じくなんだかチャーミングなところがあって、それぞれの違いが素敵だなと感じさせられました。

日常でいつの間にか囚われてしまう常識からひょっこり抜け出して、心が動くままに体を動かして解放される一日を一緒に過ごせますように。

大人も子どもも、男も女も、参加者もスタッフも関係なく、みんながそれぞれ対等に一人の人間として交われる一日を過ごせますように。

​そんな一日が、あちこちに広がって、それぞれで面白い日々が繰り広げられますように。

この想いを形にしてくださったのが、デザイナーの中田麻里絵さんです。

私たちの想いを丁寧に聞き取ってくださり、下記のようにイメージを膨らませて、素敵なロゴを作ってくださいました。

*******

文字を人に見立て、足を生やしたことで、きのこのこのこキャンプにいろいろな人が集まってきている様子や、自分達の足で歩いて新しいものを見つけていく様子、未来に向かって歩いていく様子を表しました。


「の」と「こ」の文字は 3 回ずつ出てきますが、どれも全て形が違います。同じに見えて、実はよく観察してみると違いがあることの面白さや、1 人 1 人の違い を表現できたらと思いました。

 ロゴマークは、好奇心が芽生えてふわふわと広がっていく様子、活動がどんどん広がっていく 様子、胞子が広がっていく様子を表現しました。

ロゴマークの 1 つ 1 つの曲線は「人」を表しています。この曲線は、規則正し く並んでいるかと思いきや、実は 1 つ 1 つ形や大きさ、角度などが微妙に異なります。色が違う曲線(=人)がどんどん集まっていくことで「きのこのこのキャンプ」 を形作っていることも表現できたらと思いました。 


また、ロゴマークの曲線はにこにこと笑った目の形であったり、いわゆる「きのこ」 のかさ部分の曲線もこっそりと模しています。さらに、集まってできた形は、活動の 中で一番たくさん見られた、あの、きのこにも見えたらと思い、形作りました。  

 ロゴの色として、茶色、黄緑、オレンジの 3 色をベースとしています。自然を 感じさせる茶色と黄緑に加えて、活発な印象やエネルギーを感じさせるオレンジ を選びました。  

文字の周りの黄色い四角や丸、キラキラは、好奇心が湧き出てきた様子、新し い発見をした時の嬉しさや楽しさ、その胞子が広がっていく様子を表現しました。

きのこのこのこキャンプの活動が、たくさんの人たちに広がって愛され続けられますように。

*******


まるで一つ一つの文字が人のようで、個性が尊重されて自立しながら、みんなで物語が作られているよう。素晴らしいロゴに感謝しつつこれからもロゴのように、キラキラと、好奇心や嬉しさ、楽しさを広げる活動をしていきたいと思います。



この記事を書いたユーザー

不適切な内容を報告する