今年もよろしくお願いします~塩釜初詣プチ旅~

2022/1/4(火)

あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします。

雪が舞い散る中、初詣も兼ねて鹽竈神社に行ってきました。

というのも、今日は実は誕生日でして・・・毎年誕生日はどこか日帰りプチ旅しています。


今日はちょっとその様子をご紹介します。


今回初詣に行った神社のある塩釜市は、仙台から快速で15~20分程度。松島に行く遊覧船も出ています。

日本酒の蔵元もあり、塩釜市場は日本有数のマグロの水揚げ量としても有名で、全国のファンも多い新鮮なお寿司が有名です。

松島と合わせていくと、さらに楽しめる穴場スポットです。


「塩」で有名!

鹽竈神社は、この地域で塩づくりを教えたと言われる「塩」の神様で有名で、全国から「塩」を求めてお参りする人もいるとか。

陸奥国一之宮とされているので、地域では格式高い神社です。



メインの表参道は、迫力のある階段があるのですが、塩の神様が通ったと言われている昔からの参道の七曲坂から上ってみます。

自然な感じで好きなんですよね。プチハイキング気分です。



神社に着いてからも雪はやまず・・・かなり寒いのですが、しんしんと降る雪はそれはそれで美しい。




登り終わって息があがってしまいました。でも呼吸もウォーキングもできてリフレッシュ!




境内は珍しい作りで、メインの塩の神様は、門を入って向かって右側の別宮に。参拝はぜひこちらから。





そのあとに正面の左宮と右宮。こちらは千葉の香取神宮と鹿島神宮と同じ御祭神です。






個人的には手水の裏の方に少し外れたところにある木のそばのこのスポットが穴場で好きです。





感謝とともに1年の決意表明をしてきました!



神社を眺めながらゆったりカフェ


鹽竈神社から少し歩いたところの末社の御釜神社があります。




ここで塩の神様が塩づくりを教えたところと言われている場所!

昔、塩づくりをした釜が神釜として祀られています。この窯に水が入っていて、天災がある時には色が変わるとか・・・


その向かい側に、築140年のゑびや旅館をリノベーションした「カフェはれま」があったので、ちょっと立ち寄りました。




窓際に座ると御釜神社を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごせます。




寒いのに・・・美味しそうで、塩釜のジェラート盛り合わせを頼んでしまいました(笑)

藻塩・藻塩ジェラー酒、藻塩ショコラの3種。とにかく、藻塩を推しまくりです♪




添えてある酒かすクラッカーも塩味と酒かすの味がきいてジェラートの甘みと合わさっていい感じです。

珈琲か紅茶とセットで1,000円です。


御釜神社とカフェのある本町商店街は、日本酒「浦霞」の蔵元さんがあったり、ジェラート、チョコレートなど、新しいお店と昔ながらのお店が混在していて街歩きも楽しめますよ。


日本酒にも合う藻塩ショコラ!


同じ本町商店街の通りにある、グリーンの素敵なお店、チョコレート工房クレオバンテール。




塩キャラメルは食べたことがありましたが、塩とチョコレートは初めての組み合わせ!

食べてみると、意外や意外!塩気とチョコの甘さがいい感じにマッチします。





そして、塩があることで、日本酒とも結構あいました。





そんなこんなで、すっかりほろ酔いの1年の幕開けとなりました。


他にも、お寿司屋さん、マグロ、日本酒など見どころたくさんの塩釜、ぜひ機会があれば行ってみてくださいね。



ということで、私のaini初めは明日1/5 20:00〜なります。

新年1発目は、南アフリカの時間旅行&留学体験。


1/6 20:00~オンラインスナック新年会バージョンもありますので、よろしければぜひ!

2022年もゲストの皆さんにとってゆるりと楽しめる場づくりをしていけたらなと思います!


それでは、また!


まゆまゆ

この記事を書いたユーザー

不適切な内容を報告する