原点回帰で自分らしさを再発見!Twitterスペースとラジオ出演から~

2021/11/24(水)

宮城からこんばんは!まゆまゆです。先日告知していたラジオ出演とTwitterスペースでのお話が無事終了しました!

先週から「音声配信」に関わるご縁で、色々な方とお話する機会が増えて、すごく楽しかったです。

というのも、普段のainiの体験は私がゲストさんの話を「聴く」ことに重点を置いています。

しかし今回は、皆さんが私の話を引き出してくださる場でした。

改めて、自分の言葉で伝え、話を聴いてもらえると、自分の中でなんとなく思っていたことが明確になったり。

他の人を通じてこうですよね~って言ってくださることが自分らしさの再発見だったりします。

改めて何かを始めたきっかけや、原点について「話を聴いてもらう」って、色々な可能性を秘めているなと感じた1週間でした。

今日は、Twitterスペースとラジオでお話しした内容を少しご紹介します。

皆さんも、問いに対して自分ならこう答えるかなぁ~って考えて頂くと面白いかもしれません!

【ainiホストと喋るだけvol.2】Twitter スペース

ホスト向けホームルームを主催されている運営の雫石まどかさんが聴き手になってくださり、色々お話しさせて頂きました。立ち寄ってくださった皆様ありがとうございました!

次回のホームルームは、11/27(土)19:00~のようなので、興味のあるホストさんはまどかさんのノートをチェックしてみてください。

https://helloaini.com/notes/10931

今回のTwitterスペースでの話はアーカイブは残らないのですが、

いつものホームルームよりさらに一段深い話というか・・・まどかさんがめちゃくちゃ聴き上手でした!

1時間あっという間で、ついつい子供の頃までさかのぼった話もさせて頂きました。

ainiの新しいコンセプトでもある「偏愛」。

改めて、皆さんの「偏愛」=昔から好きだったこと、没頭すること、夢中になっていたことは何でしょうか?

そう聞かれた時に、実はainiで実施しているカフェ巡りでもなく、旅行でも、飲み会でもなく、実は・・・

「英語」と「つなぐこと」

と言うキーワードが自分から出てきました。

私自身、熱しやすく冷めやすいので、一時的にこれが好き!とはまることがあっても、またすぐ次に興味がうつってしまう方でして・・・

昔から唯一、ずっと好きだったことと言われた時に、「英語だ!」と思ったんです。

中学校の時に英語で世界が広がる、世界の色々なことを知ることができると思い、そこからずっと何かしら英語に関わる生活をしてきました。

留学もしかり、仕事もしかり・・・。そして今も、ひょんなことがきっかけで仕事やスクールで、翻訳に関わっています。

こうやって、その時々に夢中になっていたことやものの点が、後々つながっていくということが良くあります。

まどかさんに話をまとめてもらった際に、あ、私「つなげる」って意外に得意だし、好きなんだなと思いました。

考えてみると、英語も、文化を越えて言葉で人を「つなぐ」ことですよね。

改めて、それが好きになったきっかけや原点となる出来事を聞いてもらことで、自分を形作る要素が再認識できました。


たまには、思いっきり人に話を「聴いてもらう」て、いいかもしれません。

そういえば、あまりainiでは英語系の体験は実施していなかったので、また少しずつ始めてみようかなと思いました。



さて、もう1つ。自分では当たり前のように思っていたのですが、

「人生すべてネタになる」

まさに、この言葉を体現しているのが、20年前の南アフリカへ時間旅行&留学体験かもしれません。

南アフリカに留学していたと自己紹介すると、絶対質問が来て説明が長くなるので、思い切って1時間の体験にしてしまったのです。

この留学こそ、ネタになるような話がたくさんありまして・・・進め方を、単に写真と動画のオンライン旅行から少し変えて、少しワークショップ風にして、皆さんならどうするか?を考えてもらう形にしています。


思いつきで作ったこの体験が、意外にゲストさんの反応も1番良くて、「あ、人生全てネタになる!」と改めて確信したのを覚えています。


辛いことや大変だったことも、楽しかったことも、その人のフィルターを通せばユニークな体験です。


それが他の誰かにとっての「体験」になる。


その「体験」をシェアするサービスってまさに、ainiの面白いところではないかと思います。

自分はホストなんかできない、何を無いと思っている方も、深堀しているとその人にしかないユニークな経験談があるはずです。

人生すべてネタ。そう思うと、なんだか楽しく生きられそうな気がします。


「ainiってworkなの?」

最後の最後にキター!と言う感じの深い「問い」を投げて頂きました!

私の今の働き方のお話もさせて頂いたのですが、昼間の大半を費やしている本業が別にあるので、ainiは一般的に言えば「趣味」と「副業」の間の位置づけで私はやっています。

もちろん、主の仕事の一部としてされている方も、完全に趣味としてやっている方も様々だと思います。

なんというか、私の場合、「仕事」と完全にしてしまうと、肩に力が入りすぎてしまうので・・・ainiでは適度な「ゆるり」感を大事にしています。

とはいえ、サービスとしてゲストさんに価値提供してお金を頂くという要素もあるので、完全なボランティアとはまた少し違います。


では、ainiはworkなのか?ホストの皆さんは、いかがでしょうか?


私にとっては、ainiは「ライフワーク」かなと思いました。

以前話題になった「LIFE SHIFT ~人生100年時代の人生戦略」という本で、「ライスワーク」と「ライフワーク」と言う言葉を知りました。

「ライスワーク」ご飯を食べる=生計を立てるための仕事

「ライフワーク」人生を通じて成し遂げたり関わりたい夢や使命、志、好きなどを追及する仕事


もちろん、この2つが合致していれば、言うことなしだし、そんな働き方の方もたくさんいます。


「ライスワーク」も必ずしも楽しくないという訳ではなく、好きか嫌いか別として、人より得意なことを仕事にすれば効率が良くなります。


これらを全体としてバランスが取れることで、働きがい、やりがいなどが生まれます。


ainiは肩の力を入れすぎずに、ゲストさんはもちろん「自分も楽しむこと、面白いと思う事」を大切にすることで、ゆとりが生まれ、ゲストさんをいい状態でお迎えすることができます。本業の職場より、素の自分に近いと思います。


そして何より、自分が好きなことをやっているので、飽きないし、そんなに疲れません(笑)


なので、最近ainiの日程をあまり設定できていないなぁと思うと、なんだか生活が物足りなく感じるんですよね・・・。aini不足。

まどかさんも、偏愛や、好きなことについて話したときに、「やらずにはいられないもの」とおっしゃっていて、的確な表現だなと思いました!


「渋谷のラジオ」neo東京トラベル ゲスト出演

こちらはナビゲーターの島崎夢さんと太田在さんとZoomでつないで、出演させて頂きました。

お2人とも普段からラジオ等でお話されているだけあって自然体で、話しやすい雰囲気を作ってとても楽しかったです!

ainiでやっているオンライン旅行や、働き方について、また違う切り口でお話しさせていただきました。

そこから、ainiの登録もすぐにして下さった方もいてなんだか嬉しかったです♪

お2人とこれからの旅の形ってどうなるってことについても考えてみました。

今日を流しているパート以外は、「渋谷のラジオ」さんんのアーカイブから聞くことができます。

お時間があれば、ぜひ聞いてみてくださいね。

https://note.com/shiburadi/n/n40a0cdf19252

ということで、先週から今週にかけて、「音声」でお話ししたことについて共有してみました。

あらためて、何がきっかけでainiを始めたか、そもそも、自分が好きなことの原点はなんだったのか、自分の言葉で話すことで、改めて自分らしさを再発見できた気がします。

普段は、こちらで飲みながら皆さんのお話を「聴く」ことをメインでやっております。

よろしければ、ぜひお話ししに来てくださいね。

これからオンライン体験のホストをやってみたい方は、こちらでもお手伝いしております!


それでは、また!


まゆまゆ

この記事を書いたユーザー

不適切な内容を報告する