プチ収穫体験付き、薬膳酒ワークショップ開催しました。
2019/9/29(日)
秋晴れの日差しの中で
9月29日(日)11:00〜 薬膳酒ワークショップを開催致しました。
天気予報では曇り?雨?だったのですが、見事に外れて気持ち良い秋晴れ。
お越し頂いたルナルさんには、『勝手に薬草園』で育った決明子、ローゼルのプチ収穫をして頂きました。
その後、薬膳酒のティスティングをして頂きました。
「薬膳酒に興味を持ちまして、、色々お話を聞かせてください。」と仰るルナルさんに、簡単ではありますが、中医学の「気・血・陰・陽」のお話をさせて頂き、その後、気を補う中薬、陰を補う中薬、体を温める中薬、冷やす中薬、などのお話を交えながら、1酒1酒、とても丁寧にティスティングして頂きました。
そして、収穫して頂いたローゼルを漬ける準備です。
収穫したガクを洗い、箸でポン!とタネをとって、ローゼル酒を漬けます。
もちろん、ローゼルティも作りました。
それから、通常のお気に入りの薬膳酒作りです。
「やはり1番大事なベースとなる気を補う薬膳酒を作りたいです。」と仰り、なつめを選んで頂きました。
少しだけ陰を補う枸杞も入れて頂き「なつめ枸杞酒」を漬けて頂きました。
笑顔の素敵なルナルさん、
薬膳酒のティスティングも、私の中医学のお話も、ニュートラルな状態で受け入れて頂き、ただただ楽しいワークショップでした。
やはり、人間、雑念が無いというのは素晴らしい事だと実感したぺんたんであります。
薬膳酒を作り終え、本日の薬膳茶は、収穫した「ローゼルティ」と「はぶ茶」
「和と洋と2種類の薬膳茶、どちらも美味しいです。はぶ茶を飲んだら、今まで飲んだ薬膳酒のアルコール分が一気に抜けた気がします。」と、気に入って頂けて嬉しい事。
ほぼ強制のように行って頂いたプチ収穫体験でしたが、
「ウコンの収穫の時にも来たいです!」と言って頂き、これも嬉しい限り。
「薬膳酒、本当にどれも美味しくて、薬膳酒のイメージが変わりました。本格的に勉強してみたくなりました。」と目を輝かせて言って頂き、もう、最高にハッピーな1日となりました。
ルナルさん、遠いところをお越し頂き、ありがとうございました。
ウコンの収穫時期に、また連絡させて頂きます。
ローゼル酒、なつめ枸杞酒、出来上がりを楽しみにお待ちください。