新年はお焚き上げ!東京で参加できるどんど焼きスポット

どんど焼きとは

どんど焼きは、毎年、1月14日か1月15日に行われる、歳神様が天に帰っていくための火祭り行事です。以前は成人の日でお休みとしていましたが、成人の日が1月の第2月曜日に変更となったため、最近では15日前後の土日に行われることが多いようです。由来は鎌倉時代には行われていたとされていて、平安時代の宮中行事「左義長」を始まりとする説が有力です。

意味としては、お正月に飾ったしめ縄や門松などを1ヵ所に高く積み上げて燃やし、残った日で餅を焼いていただきます。歳神様を送る火なので、若返る効果があり、その餅を食べると1年健康でいられると言われています。また、魔よけの効果もあり、どんど焼きの灰を持ち帰って、家の周囲に撒くといった習わしもあります。本来は宗教的儀式だったのですが現在は宗教的な意味合いは薄れています。今では「子供のお祭り」と言われることが多くなっています。

なお、どんど焼には全国各地で様々な呼び方があり、湯の花神事・左義長・才の紙焼き・おんべ焼き・あわんとり・鬼火焚き・お焚き上げなど様々な呼び方で呼ばれています。

 

東京でどんど焼きが少ない理由

どんと焼きは、北海道から沖縄県まで全国的に行われているようですが、東京都内ではあまり行われていません。

これは、火災を恐れた徳川幕府が江戸でのどんど焼きを禁止した影響が現在まで残っているからです。

東京は、江戸三大大火でも知られるように昔から火事が多かった土地柄という理由から、中心部でのどんど焼きが禁止されたようです。

 

そこで今回は都内でも貴重な、どんど焼きが行われる2ヶ所の神社をご紹介します。

東京「花園神社(湯の花神事)」

東京 「鳥越神社(どんど焼き)」

 

参加の際の注意点

どんど焼きに持参するお正月飾りは、ダイオキシンの発生を極力抑えるためにプラスティックの部品を外しましょう。
筆者の最寄りの神社では、例年お正月飾りと一緒に鏡餅をどんど焼の中に入れてしまう方がいるそうで…お鏡餅は焚き上げできません。と呼びかけされています。
持ち込み出来る量や焚き上げできるものの指定がある神社もあります。指示に従いましょう。

小さいお子さんも一緒に参加する場合は、火に近づきすぎない。など火傷い注意しましょう。

 

台東区 鳥越神社

 

お焚き上げ行事として、本年度は1月8日に行われたようです。
開催3日前より納所が設置されお飾りを前もって収める事が可能です。
プラスティック部品やビニール袋は焚き上げ負荷です。取り外して持参しビニール袋は持ち帰りましょう。

◆基本情報

【住所】
東京都台東区鳥越2丁目
【電話番号】
03-3851-5033
【アクセス】
JR「浅草橋駅」西口下車徒歩8分
都営地下鉄「蔵前駅」下車徒歩5分

 

新宿区 花園神社

湯の花神事(どんど焼)と呼ばれ行われます。
公式HP上からも日程がわかりますので、お正月頃にチェックしてみましょう!

◆基本情報

【住所】
東京都新宿区新宿5-17-3
【電話番号】
03-3209-5265
【アクセス】
東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」E2出口 徒歩0
JR・小田急線・京王線「新宿駅」東口 徒歩7分

この記事を読んだあなたへ

 
tabica
ainiでは、「この体験が、旅になる。」をコンセプトに、東京でものづくり体験、街歩き体験ができる着地型観光を提供しています。「人と人を繋げる」という点に特化した、よりローカルな暮らしを体験できるような企画内容となっていますので、日常ではちょっと味わえない体験に参加してみませんか?
詳細はこちら

ainiホスト募集中 あなたの好きなことを待っている人がいる ホスト募集ページへ

カテゴリー

Follow us!

YouTube
Instagram
メニュー