もくじ
Toggle今回は実際にゲストホスト間でおきた、aini外のサービス・活動への強引な勧誘行為によって発生したトラブル事例をご紹介します。
ainiではどんなトラブルが起きえるのか、そのとき運営側はどう対応しているのか、トラブルを回避できるポイントはあるのかなど、具体的なお話をお伝えしますので、ユーザーの皆様が同じことで悩んだ際の参考にしてくださいね。
ainiに掲載している体験に予約しようとコンタクトをとってきたゲストに対し、ホストはaini外で運営している自社の料理教室への会員登録を促した。
自社サイトで登録した方が特典がつくなどと強く言われ、断れない状況になりやむなくホストの自社サイトから会員登録をして体験に参加したが、のちに不安になり運営へ相談の連絡をいれた。
ainiでのメッセージ上のやりとりであったそうですが、ホスト側の押しが強く、断ることで波風がたつようなことも嫌だと感じついOKをしてしまった。こういった内容を運営へ相談してもいいものか分からず直ぐに相談できなかった、というトラブルケースです。
運営側は必ず双方からのヒアリングを行います。
どちらかの意見に偏ることなく、双方の話の中から、あくまで中立の立場で状況を確認し判断するためです。いかなる状況でもどちらか一方の意見だけを伺い、強制的な処置を行うことはありません。
※あきらかに悪質な行為と思われる場合や、複数のユーザーより同様のご指摘があった際にはこの限りではありません。
今回の対応の判断のポイントとなったのは以下の3点です。
今回のケースでは、ゲストへの強い勧誘行為があったという事実がホストからも語られたことと同時に、aini側からも、明らかにaini利用者を引き抜く目的での行為であると判断されたため、アカウント停止が施行されました。
今回のケースの場合、金銭のやりとりはainiを通さずに行われているため、運営が関与することはできません。今回のケースでホストに対し返金を求める場合は、ホストに直接連絡をとって頂き双方で話し合いをしていただく必要があります。
ainiが返金の対応を行うケースは、あくまでainiの中で決済処理がなされたもののみです。そのため、ainiのサポートを希望する場合はゲストホスト間の個人的な金銭のやり取り(決済)はせず、必ずainiシステム内にて行っていただくようお願いいたします。
「よかれと思い提案した」という内容や、特別勧誘したつもりがない場合でも、相手にとっては勧誘行為とみなされてしまうケースもあります。
自己紹介の流れなどで自身の活動に触れることはもちろん問題ありませんが、内容は軽い紹介程度にとどめ、ゲスト自身が興味を持ち、自発的にサービスについて質問をしない限りは強く宣伝することは控えましょう。
また、ゲストは、ホストからの勧誘行為を感じた段階で運営へお気軽にご相談ください。大きなトラブルに発展する前に連絡をいただくことで、厳重注意、または程度によりアカウント停止処理が施行され、金銭トラブルなどがない段階で早期の解決が可能となります。
ゲストもホストも、なにかトラブルが発生したとき「これは聞いてもいいんだろうか…」「聞くべきではないのかも…」と悩むことや、「急いで連絡しないとけない気がする…!」と焦って自身で判断し行動してしまうケースがあるかと思います。
そんな時こそ一呼吸おいて、焦って一人対応しようとせず、問題の大小も気にせず、お気軽に運営へご相談くださいね。
ainiの「安心と安全」はainiと、ainiをご利用頂いてるユーザーの皆様で作り上げていくものだと感じております。全てのユーザーの皆様が快適にainiをご利用いただけるよう、皆様のご協力をお願いいたします。