必ずお読みの上、ご参加ください
・歩きやすい靴
・動きやすい服装
・写真を撮りたい方はカメラ
※ 日焼け、熱中症、虫除けの対策は各自万全にしてご参加ください。
※集合は10分前にお願いいたします。時刻と同時に出発しますので、遅刻のないようにお願いいたします。
※もしも当日に遅刻・欠席などの場合はお電話でお問い合わせください。
ホストの 相澤篤 について
<br>◼︎経歴<br>
1970年代から海外のバリエーションを目指す登攀活動を開始し、以後ヒマラヤ、アフガニスタン、ヨーロッパアルプス、南米等の登山活動を行っています。なお、アンデスでのマウンテンバイクと高所登山を組み合わせたアマゾン川最遠源流への冒険旅行を2017年に完結しました。
2023年には、シニアの活動として、「世界の活火山の最高峰Ojos del Salado(標高6,893m)を完登し、今後の目標でもある世界3大砂漠の一つ、平均標高2,000mを超えるアタカマ砂漠の旅」を実践し、帰国直後の国内では、障碍者や高齢者のsupporterとして国内1、2 、 3の高峰を辿っています。
並行して動植物を中心としたネーチャー観察を継続。現在は、日本登攀クラブOB、日本山岳会「高尾の森づくりの会」幹事、NHKカルチャー教室、日本チョウ類保全協会等の各種自然観察やガイド等として活動しています。また、これまで、例えば、日本山岳ガイド協会危急時対応技術指導員(2022年3月個人活動注力を優先して引退)などを務め、2023年には当協会の役員・委員としての貢献に対して表彰されています。その間、環境省自然公園指導員(2018年・環境省自然環境局長表彰)等として活動しています。
現在は、自然や旅を楽しみたい人の supporter/interpreterとして新たな活動を実践しています。
<br>
Facebook(高尾山の四季を配信)
https://www.facebook.com/takaoguide/<br>
<br>
【▼スペシャルインタビュー】
https://smtrc.jp/otonamirai/vol20.html
体験詳細情報
料金
- 大人
- 4,000円
※料金は単価です。
※実際のお支払金額にはサービス手数料が追加されます。
※すべての体験にainiケア制度が適用されます。
※お支払い合計額は予約画面でご確認ください。
開催確定期限
開催成立人数
1人
開催日によって異なる場合があります。
開催確定期限に成立人数に満たない場合、体験は中止されます。
体験の時間
約3時間30分(前後する場合があります)
雨天時の開催
少雨決行
※雨天時の対応の詳細はこちら
体験への質問
- 質問:
はじめまして。参加を検討してます。
山登りはしないとのことですが、靴は
スニーカーでも良いでしょうか?逆にトレッキングシューズだと歩きづらい道でしょうか?(2020/10/21) - 回答:
お問合せありがとうございます。スニーカーで気楽に歩けるほぼ平坦な道です。勿論、解散後に高尾山を予定している場合、トレッキングシューズを履いて歩いても違和感がないはずです。ご参加を歓迎いたします。(2020/10/22)
- 質問:
はじめまして。
こちらのツアーは10月も開催されていますでしょうか。(2020/10/13) - 回答:
恐縮です。10月に企画した日程はありましたが、既に終了しております。今週以降、10月中開催は難しい状況です。基本的には、参加希望の皆様のご希望にそって調整していますので、11月中の開催は可能です。ご遠慮なくご要請いただければ幸いです。(2020/10/13)
- 質問:
こちらは土日開催でしょうか。
もし7月の土日開催日程がございましたら空き日程を教えてください。
また、より詳細なスケジュールが確認出来たら幸いです。ご回答のほどよろしくお願いします。(2020/7/7) - 回答:
ご興味をもっていただけましたこと、ありがとうございます。1人でも開催しますので、ご要望の日程で調整できます。私の個人的な日程があえば、平日でもかまいません。遠慮なくご要請ください。(2020/7/8)