あなたの知らない高尾山の魅力。山麓から学ぶ、高尾の歴史と自然

東京都八王子市高尾駅
アウトドア・レジャー

体験できること

【ゲストへのご挨拶】
高尾山の周りは、歴史が詰まっています、昭和の歴史を振り返りながら、自然を味わいましょう!
山登りではないことから、普段着・ラフな格好で、ペットボトル(水)を1本持って気楽にご参加ください。
Precious earth!
Let’s think you can do in Japan!


高尾山は世界一登山客の多い山ともいわれ、年間観光客数は300万人にものぼります。
魅力は、長い歴史の中で大切にされてきた文化と自然といえます。

そんな高尾山麓(山のまわり)を歩くだけでも発見がいっぱい!
マウンテントレッキングガイドでもある相澤篤さんの案内で巡る道のりは、新発見の宝庫です。
四季折々の花、樹木、野鳥、その中には、もしかしたら絶滅危惧種も!

人から人へ伝わる自然の魅力を、ぜひ受け取ってご体験ください。

雨宿りできるルートですので、雨の日でもご参加いただけます。
将来的には私の得意な分野の山登りをすることも考えています。

首都圏では環境が急速に変化し、出逢うことができる自然の生物も少なくなってきています。
だからこそ、時間をかけて自然と向き合うことで、貴重な機会が訪れることが大きな喜びになります。
この体験を通して、こころ豊かに過ごしていただければ幸いです。
お友達と、ご家族と、お一人での参加も大歓迎!

【集合】
JR高尾駅北口集合

【コース】
1.旧甲州街道
2.多摩御陵
3.駒木野庭園(南浅川経由)
4.小仏関所跡

【解散】
TAKAO 599 MUSEUM

【料金に含まれるもの】
参加費

注意事項

必ずお読みの上、ご参加ください

・歩きやすい靴
・動きやすい服装
・写真を撮りたい方はカメラ
※ 日焼け、熱中症、虫除けの対策は各自万全にしてご参加ください。

※集合は10分前にお願いいたします。時刻と同時に出発しますので、遅刻のないようにお願いいたします。
※もしも当日に遅刻・欠席などの場合はお電話でお問い合わせください。

ホストの 相澤篤 について

自然を愛する人、ご自身の健康や身体に関心のある人と豊かな時間を過ごしたいと考え、私自身の体験と知識を提供させていただきます。歩いて、学んで、話して、一緒に、自然を楽しみましょう!
<br>◼︎経歴<br>
1970年代から海外のバリエーションを目指す登攀活動を開始し、以後ヒマラヤ、アフガニスタン、ヨーロッパアルプス、南米等の登山活動を行っています。なお、アンデスでのマウンテンバイクと高所登山を組み合わせたアマゾン川最遠源流への冒険旅行を2017年に完結しました。
2023年には、シニアの活動として、「世界の活火山の最高峰Ojos del Salado(標高6,893m)を完登し、今後の目標でもある世界3大砂漠の一つ、平均標高2,000mを超えるアタカマ砂漠の旅」を実践し、帰国直後の国内では、障碍者や高齢者のsupporterとして国内1、2 、 3の高峰を辿っています。
並行して動植物を中心としたネーチャー観察を継続。現在は、日本登攀クラブOB、日本山岳会「高尾の森づくりの会」幹事、NHKカルチャー教室、日本チョウ類保全協会等の各種自然観察やガイド等として活動しています。また、これまで、例えば、日本山岳ガイド協会危急時対応技術指導員(2022年3月個人活動注力を優先して引退)などを務め、2023年には当協会の役員・委員としての貢献に対して表彰されています。その間、環境省自然公園指導員(2018年・環境省自然環境局長表彰)等として活動しています。
現在は、自然や旅を楽しみたい人の supporter/interpreterとして新たな活動を実践しています。
<br>
Facebook(高尾山の四季を配信)
https://www.facebook.com/takaoguide/<br>
<br>
【▼スペシャルインタビュー】
https://smtrc.jp/otonamirai/vol20.html

直近の体験開催情報

bird

ainiの2つの安心保障

birds

体験詳細情報

料金

大人
4,000円

※料金は単価です。
※実際のお支払金額にはサービス手数料が追加されます。
※すべての体験にainiケア制度が適用されます。
※お支払い合計額は予約画面でご確認ください。

開催確定期限

2日前の17時

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限まで無料でキャンセルできます。以降のキャンセルは手数料として全額ご負担いただきます。キャンセルについて

開催成立人数

1人

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限に成立人数に満たない場合、体験は中止されます。

体験の時間

約3時間30分(前後する場合があります)

雨天時の開催

少雨決行

※雨天時の対応の詳細はこちら

体験への質問

  • 質問:
  • 回答:
  • 質問:
  • 回答:
  • 質問:
  • 回答:

タグ

集合場所

不適切な内容を報告する