山のなかには幸がいっぱい。暮らしの知恵にふれる「秋田の里山めぐり」

秋田県
アウトドア・レジャー
-
loading image

体験できること

【ゲストへのご挨拶】
道路から見える里山は杉が主に見えます。でも、一步奥へ踏み込めばナラ、ブナ、松などいろんな植生があります。スーパーでは見れないけど、秋田ならではの山菜やきのこがどんなところにあるのか、垣間見えるツアーです!

山には春は山菜、秋はきのこと森の幸に溢れています。わらび、ゼンマイ、ミズ、シドケから、しいたけ、あめだけ、まいたけ、聞いたことはあるけど、どんなところで採れるかわからないものがありませんか?
このツアーでは、沢部に広がる田畑に沿って歩き、近隣にある里山に入っていきます。途中に生えている山菜を収穫したり、山の木々を使った昔ながらの遊びをします。お昼は里山の中で、地域でずっと作られ続けてきた漬物と沢部の新鮮な水で作ったお米のお昼ごはんを食べていただきます。
植生を学び森の幸が生まれる環境を体感しつつ、自然と人が共存してきた里山での暮らしの知恵を感じてみてください。

【料金に含まれるもの】
*お弁当代(山の幸、山菜やきのこなど)

注意事項

必ずお読みの上、ご参加ください

【持ち物】
・野外につき、汚れても良い服装
・タオル
・汚れても良い靴(長靴)
・飲み物
・雨天決行のため雨具
・(必要に応じて)日焼け止め、虫よけ、常備薬

ホストの 柳澤龍 について

loading image

1986年生まれ、東京都出身。IT企業を経て秋田県五城目町へ2014年春に移住。地域おこし協力隊として3年間活動。地域の一次産業や伝統産業を未来へ繋ぐための取り組みに従事。村の概念をひっくり返す”ShareVillageProject”御庭番。秋田公立美術大学のアートマネジメント育成講座”AKIBIPLUS”の地域コーディネーター、京都造形藝術大学の通信講座”藝術学舎”で”地域で芸術を耕す”の講師を担当。高齢社会をデザインするアキタエイジラボにてプロジェクトマネージャー。public(公共)とcivic(市民)をテーマに街を身近にするプロジェクトや学びのコミュニティの構築を実践中。

直近の体験開催情報

bird

ainiの2つの安心保障

birds

体験詳細情報

料金

大人
2,916円
中・高生
2,083円
小学生
1,250円
未就学児(3〜6歳)
833円

※料金は単価です。
※実際のお支払金額にはサービス手数料が追加されます。
※すべての体験にainiケア制度が適用されます。
※お支払い合計額は予約画面でご確認ください。

開催確定期限

7日前の17時

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限まで無料でキャンセルできます。以降のキャンセルは手数料として全額ご負担いただきます。キャンセルについて

開催成立人数

5人

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限に成立人数に満たない場合、体験は中止されます。

体験の時間

約2時間(前後する場合があります)

雨天時の開催

雨天決行

※雨天時の対応の詳細はこちら

体験への質問

タグ

集合場所

不適切な内容を報告する