ディープな京都を楽しもう。ガイドブックに載っていない旧遊廓めぐり

京都府
観光ツアー・街歩き
-

loading image

体験できること

【ゲストへのご挨拶】
観光客で賑わう京都でひっそりと滅びの美を放つ旧遊郭街。刻々とデッドラインが迫る大正〜昭和シーンをいまのうちに見ておこう。

※トップ画像はイメージです。
京都河原町五条の南東にある旧遊郭・五条楽園をご案内します。
一般民家に混ざってお茶屋や置屋と呼ばれる遊郭の施設が残っています。
大正から昭和初期に建築された独特な京町家も多く残り、風情のある町並みをご覧いただけます。
任天堂旧本社から医療博物館前、五條楽園遊廓を巡って、高瀬川の河岸の小道を散策し、
木屋町通りの路地裏を歩いてみましょう。
ツアー開始前に、希望者でランチ会も開催。ご参加お待ちしております。

【料金に含まれるもの】
ガイド料金
※ランチ代は各自ご負担ください

注意事項

必ずお読みの上、ご参加ください

ツアー開始前のランチ会に参加希望の方は、11:30~阪急河原町駅(改札前)に集合をお願いいたします。
ランチ後のツアーのみ参加の方は、14:30~京阪五条駅(改札前)にて集合をお願いいたします。

ホストの 北夙川不可止 について

1980年代より近代建築と都市の歴史的景観の保存と活用に関わり続け、現在は神戸・旧居留地、チャータードビルヂング内の「ギャラリー8」と、大阪の都心にある登録有形文化財建築である船場ビルディングの「サロン・ドゥ・螺」を拠点に、歌人、コラムニスト、アート・ディレクター、バロック音楽を専門とする音楽プロデューサーなどとして活動している。歌人としては元々はアララギ系出身だが、現在は「玲瓏」に所属しつつ、BL短歌「共有結晶」、にも参加。猫と紅茶と美少年が大好きで、片眼鏡と懐中時計がトレードマーク。著書に『東西名品 昭和モダン建築案内・新装版』(エディション・エフ)、第一歌集『ぬばたま』(エディション・エフ)、ともに2020年春刊行予定。なお、『東西名品 昭和モダン建築案内』(洋泉社)は図書館、古書店などで探してみて下さい。『中央公論』誌上にも2020年よりグラビアページに不定期連載予定。

丸窓にステンドグラス樂園と名乘りし街に時雨そぼ降る
梨の實の瑞々しきに齒を立てる夜更けの厨眞黑なる貓
吾が膝に眞黑く小さき獸ゐて師走の夜のこの溫かさ

直近の体験開催情報

体験詳細情報

料金

大人
2,600円

※料金は単価です。
※実際のお支払金額にはサービス手数料が追加されます。
※すべての体験にainiケア制度が適用されます。
※お支払い合計額は予約画面でご確認ください。

開催確定期限

1日前の23時

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限まで無料でキャンセルできます。以降のキャンセルは手数料として全額ご負担いただきます。キャンセルについて

開催成立人数

3人

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限に成立人数に満たない場合、体験は中止されます。

体験の時間

約2時間(前後する場合があります)

雨天時の開催

雨天決行

※雨天時の対応の詳細はこちら

体験への質問

タグ

集合場所

不適切な内容を報告する