注意事項
必ずお読みの上、ご参加ください
特になし。
ホストの 岸 昭仁 について
2009年から東京都板橋区で駄菓子屋ゲーム博物館を運営しています。
子供の頃から駄菓子屋などの店頭にあった10円で遊ぶゲーム機が大好きで、放置されていたゲーム機を貰ってきて集めていました。
就職してからはゲーム機の存在を忘れていましたが、15年ほど前に街中から駄菓子屋が姿を消していることに気が付き、子供の頃に慣れ親しんだゲーム機が無くなってしまうのは忍びないと思いコレクションを再開しました。
ゲーム機の台数が増えていったところで、思い切って脱サラして駄菓子屋ゲーム博物館を開設しました。簡単に脱サラしたと書いていますが、かなり悩みましたよ。1回10円のゲームでは、今のご時勢で採算が合わないのは明白でしたからね。
前例がない事業なので、試行錯誤、手探り状態で運営しています。
体験・イベントでは、普段の駄菓子屋ゲーム博物館では体験できない【記憶に残る体験】を提供したいと思っています。ただ、しばらくは試行錯誤、手探り状態になると思いますが、ホストである私の成長も含めて、体験して記憶に留めて頂ければと思います。
http://dgm.hmc6.net
子供の頃から駄菓子屋などの店頭にあった10円で遊ぶゲーム機が大好きで、放置されていたゲーム機を貰ってきて集めていました。
就職してからはゲーム機の存在を忘れていましたが、15年ほど前に街中から駄菓子屋が姿を消していることに気が付き、子供の頃に慣れ親しんだゲーム機が無くなってしまうのは忍びないと思いコレクションを再開しました。
ゲーム機の台数が増えていったところで、思い切って脱サラして駄菓子屋ゲーム博物館を開設しました。簡単に脱サラしたと書いていますが、かなり悩みましたよ。1回10円のゲームでは、今のご時勢で採算が合わないのは明白でしたからね。
前例がない事業なので、試行錯誤、手探り状態で運営しています。
体験・イベントでは、普段の駄菓子屋ゲーム博物館では体験できない【記憶に残る体験】を提供したいと思っています。ただ、しばらくは試行錯誤、手探り状態になると思いますが、ホストである私の成長も含めて、体験して記憶に留めて頂ければと思います。
http://dgm.hmc6.net