駄菓子屋ゲームのマニアックな世界を覗き見。レトロな時代を体験する「駄菓子屋ゲーム博物館」

東京都
観光ツアー・街歩き

loading image

体験できること

【ゲストへのご挨拶】
子供の頃の記憶の扉を開きましょう!
懐かしさと楽しさの感動体験!

今では見かけることが少なくなった、昔駄菓子屋さんにあった10円ゲーム機。
そんな昔懐かしのゲーム機がたくさん集まる博物館があるのをご存じですか?

板橋イナリ通り商店街にある〈駄菓子屋ゲーム博物館〉では、
当時のままのゲーム機で実際に遊ぶことが出来るんです。

ゲーム機の裏側を見たり、当時の話など、博物館の館長である私が直々に語ります。
懐かしい世界を体験しましょう!
当時遊んでいた人もそうじゃない人もきっと新しい発見があるはずです。

【集合】
駄菓子屋ゲーム博物館前 (東京都板橋区宮本町17-8)

【コース】
1.自己紹介・体験説明 
2.ゲーム機解説・普段は見れないゲーム機の内部を公開 
3.体験・実際に昭和のゲームを遊んでみよう 
4.雑談&締めの挨拶

【解散】
現地解散

【料金に含まれるもの】
■参加費
※交通費などは各自ご負担だください。
■博物館への入館料
■ゲームメダル30枚(体験用)
※以下は別途料金になります。
・追加でゲームを遊ぶ場合のプレイ料金
・駄菓子などの商品を購入する場合の料金

注意事項

必ずお読みの上、ご参加ください

特になし。

ホストの 岸 昭仁 について

2009年から東京都板橋区で駄菓子屋ゲーム博物館を運営しています。

 子供の頃から駄菓子屋などの店頭にあった10円で遊ぶゲーム機が大好きで、放置されていたゲーム機を貰ってきて集めていました。
 就職してからはゲーム機の存在を忘れていましたが、15年ほど前に街中から駄菓子屋が姿を消していることに気が付き、子供の頃に慣れ親しんだゲーム機が無くなってしまうのは忍びないと思いコレクションを再開しました。
 ゲーム機の台数が増えていったところで、思い切って脱サラして駄菓子屋ゲーム博物館を開設しました。簡単に脱サラしたと書いていますが、かなり悩みましたよ。1回10円のゲームでは、今のご時勢で採算が合わないのは明白でしたからね。
 前例がない事業なので、試行錯誤、手探り状態で運営しています。

 体験・イベントでは、普段の駄菓子屋ゲーム博物館では体験できない【記憶に残る体験】を提供したいと思っています。ただ、しばらくは試行錯誤、手探り状態になると思いますが、ホストである私の成長も含めて、体験して記憶に留めて頂ければと思います。

http://dgm.hmc6.net

直近の体験開催情報

体験詳細情報

料金

大人
2,500円
中・高生 小学生
2,083円

※料金は単価です。
※実際のお支払金額にはサービス手数料が追加されます。
※すべての体験にainiケア制度が適用されます。
※お支払い合計額は予約画面でご確認ください。

開催確定期限

2日前の17時

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限まで無料でキャンセルできます。以降のキャンセルは手数料として全額ご負担いただきます。キャンセルについて

開催成立人数

5人

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限に成立人数に満たない場合、体験は中止されます。

体験の時間

約2時間(前後する場合があります)

雨天時の開催

雨天決行

※雨天時の対応の詳細はこちら

体験への質問

タグ

集合場所

不適切な内容を報告する