注意事項
必ずお読みの上、ご参加ください
※歩きやすい靴、服装でお越しください。
※当日に遅刻・欠席などの場合は、旅コミュニティやホストの携帯電話へご連絡下さい。
※集合は10分前にお願いいたします。時刻と同時に出発しますので、遅刻のないようにお願いいたします。
ホストの 京都御所 京都御苑の守り人 について
皆様初めまして、この度、aini様との御縁で、「京都御所」及び「京都御苑」の案内をさせて頂く機会を得まして心より感謝致しております。 私は、30数年来、京都御所で仕事をさせて頂き、この場所が日本の悠久の歴史の中で如何に重要な場所であるかについては、誰よりも良く理解していると自負しております。そして退職後はこの京都御所を訪れる全国の皆様方に、マイクをもって、その歴史・建築・美術・庭園等々を約6年半に亘り、1万人以上の方々に御説明申し上げて参りました。その後TABICA様に、そして今後は、その後継のaini様の一員として、この「京都御所」が如何なる場所か、有史以来、歴代の天皇はどの様な事をなさってこられたか、そして明治天皇が東京に移られてから、疲弊した京都の町が琵琶湖疎水を中心に復興する姿と「京都御所」がどの様に絡みながら今日に至っているか、また遡って、延暦13年(794)にこの平安京を開闢された第50代、桓武天皇はどの様な都づくりをされたか・・等々、興味は尽きませんが、皆様と共にこの「京都御所」をそして、それを取り囲む「京都御苑」を巡りながら、心行くまでわが国の歴史と伝統を実感して頂きたいと願っています。………CORONAもほぼ終息しているとは申せ、新種の細菌に対しも油断は禁物ですが………久し振りに案内を再開する事に致しました。皆様、どうぞ御利用くださいませ。