【鎌倉】59年住む地元建築家が案内する『腰越』の自然と別荘建築

神奈川県
観光ツアー・街歩き

体験できること

【ゲストへのご挨拶】
鎌倉の地域歴史と別荘建築をめぐる旅。箱庭都市「腰越」の魅力を体感しましょう。


旅の案内は、地元に精通した一級建築士の藤本さん。鎌倉市の西の端に位置する「腰越」は、海と山に囲まれ社寺が点在する、言わば「小さな鎌倉」。江の島や富士山を望む風光明媚な山側には明治以来、別荘建築が点在し、その名残は今でもあちこちに。鎌倉の地形の特色である谷戸もあるのが腰越です。<br>【コース】<br>
1.星野写真館(見学、解説)<br>
2.法源寺入口界隈の別荘建築(外観見学解説)<br>
3.石切り場、登録有形文化財外観見学<br>
4.宝善院付近の別荘建築外観見学+自然景観(腰越行政センターにてトイレ休憩)<br>
5.モンタナ修道院(時間があれば、奥の谷戸の自然景観)<br>
6.満福寺着出し桁造りの商家建築見学<br>
建築や地域歴史から見えてくる、鎌倉の顔。探究の旅にでかけましょう。<br>

<br>【解散】<br>江ノ電「腰越駅」にて<br>解散後はCaféで雑談可能(現地で参加者確認)<br>※Café代は各自ご負担ください。

【料金に含まれるもの】
参加費
※飲食費、交通費、解散後懇談会に参加する場合の費用は各自ご負担ください。

注意事項

必ずお読みの上、ご参加ください

動きやすい服装でお越しください。
(街歩きのため、3キロから4キロほどの移動距離があります)
水分補給用の飲料や軽食は各自でご用意ください。
※集合は10分前にお願いいたします。時刻と同時に出発しますので、遅刻のないようにお願いいたします。
※もしも当日に遅刻・欠席などの場合はお電話でお問い合わせください。

ホストの 藤本 幸充 について

1950年生、1958年より鎌倉市腰越在住、建築家。趣味テニス 写真 べんがら塗装。1960年代大規模な宅地開発が行われ、鎌倉の地形的特色である谷戸、里山の景観は腰越地域でも多くは失われました。腰越小学校の授業が終わると、それらの自然は遊びまわる絶好の場所でした。建物は総理大臣だった原敬氏の別荘や日大総長の呉邸は文庫蔵とともに記憶に残ります。多くは失われたとは言え、いまだ息づいている歴史的建物と地域の自然に触れ、多くの方々に腰越の魅力を体験していただきたいと考えています。

直近の体験開催情報

bird

ainiの2つの安心保障

birds

体験詳細情報

料金

大人 中・高生
2,084円
小学生
1,667円
未就学児(3〜6歳)
834円

※料金は単価です。
※実際のお支払金額にはサービス手数料が追加されます。
※すべての体験にainiケア制度が適用されます。
※お支払い合計額は予約画面でご確認ください。

開催確定期限

2日前の17時

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限まで無料でキャンセルできます。以降のキャンセルは手数料として全額ご負担いただきます。キャンセルについて

開催成立人数

2人

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限に成立人数に満たない場合、体験は中止されます。

体験の時間

約2時間(前後する場合があります)

雨天時の開催

雨天決行

※雨天時の対応の詳細はこちら

体験への質問

タグ

集合場所

不適切な内容を報告する